橋爪香代さん | 焼締土瓶急須
【焼締土瓶急須】
上手型の持ち手が真鍮になっている土瓶急須です。
持ち手は自立しませんので、倒れた状態の写真を参考にしてください。
【詳細】
size: l 13cm x w 12cm x h 19(含持手17)cm
材質:陶器、真鍮
作家:橋爪香代さん(チャカブ木)
橋爪香代さん (チャカブ木)|感性を刺激する茶器

端正なフォルムで力強い質感の橋爪香代さんの器は、お茶の時間を豊かに彩ってくれます。
急須と湯呑み、片口、をご用意しています。
焼締土瓶急須

上手型の持ち手が真鍮になっている土瓶急須です。
グレーっぽい焼締の質感と真鍮の組み合わせがシックですね。
持ち手は自立せず、普段は写真のように倒れた状態になります。
最後の写真の炎の中で器が焼かれています。
色は炭色が強く、薪で焼いた跡を感じていただけると思います。
日本茶を淹れる急須らしい形ですが、真鍮を使っていることでとても雰囲気があります。
美味しくお茶を注ぐことができそうですね。
橋爪香代さんについて
作家の橋爪香代さんは、九州の福岡県八女市で作陶されています。
良質なお茶として古くから有名な八女茶の産地で、お茶にまつわる器を中心に制作されています。
チャカブ木という名前で活動されているところからも、お茶というフィールドで活動していこうという気持ちが、そしてお茶への愛が伝わりますね。
橋爪さんの轆轤で制作されたお茶の器は、繊細さと力強さを併せ持った魅力があります。

焼締めの器は、ガス窯で焼いた後に薪で焼いています。
薪は近所の経木工場で松の端材をもらっているそうです。こんなところにも地元と密接に制作されている様子が分かりますね。
※橋爪香代(チャカブ木)さんのinstagramより
この炎の中で、焼締の器が焼かれています。
お取扱いについて
材質や工程、手仕事という事で、サイズや厚みなど雰囲気がひとつひとつ異なります。
ゆがみなどありますが、手づくりの風合いと楽しんで頂ければと思います。
また、焼いた時の炭の跡がついていることもあります。

焼締の器の手入れは、タワシでゴシゴシ洗って下さい。
電子レンジ、食器洗浄機のでご使用はお控えください。
ご使用後は、洗った後によく乾かしてください。
ラッピングについて

簡易包装となりますので、ギフトラッピング希望の方は、商品からギフトラッピングを購入ください。
https://shop.almostwhite.net/items/8308542